先日、旅の際に姫路に行った時に、たまたまやっていた革のセールで 革が出来るまでの簡単な説明が書いてあるパンフレットを貰ってきたので、 興味のある方はみて下さい。とても分かり易く書いてあります。 普段、皆さんが使っている革はこんな風に出来ているんだなぁと、少し ウンチクが増えると思いますよ。 入り口横の本棚に入れておくので自由に見て下さいね。
Sくんのオリジナルサンダル完成!
靴教室から革のスニーカー完成
★入会金半額キャンペーン実施中!★ 新春キャンペーンとして2021年3月31日までに入会された方限定で、通常12,000円(税抜…
Antico Ciabattinoのオーダーメイド靴シリーズとして制作した靴が店頭に並びました。 その名も「那古野(なごの)シュ…
昨日を持ちまして2020年の靴教室の営業を無事終了致しました。今年は予想できない大変な一年になりましたが、新しく靴教室にご入会さ…
Oさんの靴が完成。これまで、パンプス、ローファー、紐靴各種を木型から型紙まで全て自分で制作。 主婦の生徒さんですが、コツコツ課題…
ご存知の通り、連日新型コロナウイルス感染症関連のニュースが流れてくる中、生徒の皆様も大変不安な日々を過ごしている事と思います。 …
明けましておめでとうございます! 本日より2020年の靴教室がスタートしました。 昨年末には移転統合し、片付けなどで忙しなく年越…