靴教室からTさんの3足目のサドルシューズが完成しました。 靴好きなTさん。お仕事帰りに毎週コツコツと靴作りを楽しんで頂いています。 最初の1足目こそ靴作りに苦戦していましたが、3足目になり上達してきて、綺麗に 作れる様になってきました。 今回の靴は今までで1番上手くいったようです! 完成お…
************************************************************************* 第5回2017年靴アサオカ工房忘年会のお知らせ *********************************************…
専門コースの課題の1つのハンドソーンウェルテッド製法。 手縫底付けの代表的な製法ですが、工程も多く一足作るのも大変です。 はじめは手順を覚え、それから何足も作らなければ精度があがりません。 専門コースに編入前に靴教室で最初にハンドソーンを経験済みのHくんですが、 出し縫いは機械だったのと、教…
靴教室で、靴作り以外も楽しんで頂けるように、ちょっとした鞄をつくりました。 「帆布とレザーのトートバック」です。 帆布だけのトートバックは良く見かけますが、革と組み合わせる事で高級感もでて いい感じですよ。 サイズも小さめで気軽に使って頂けます。 時間も靴のように長い時間はかからないので、…
手持ちの大きな窓ガラスをガラス屋さんでカットしてもらい、革漉き用のガラスとして 使いやすいサイズにして、何枚か作りましたので、生徒さんで欲しい方に格安でお譲りします。 市販の薄手のものでなく、8㎜くらいの厚手のガラスでしっかりしていて、サイズも膝や机の 上で作業するので最適なサイズです。 踵…
本日は、Antico Ciabattinoのある円頓寺商店街で「秋のパリ祭」開催の為、靴アサオカ工房 はお休みを頂きます。 2日間で3万人もの人が訪れるパリのマルシェの様な楽しいお祭りです。 この日の為にスタッフ総出で諸々準備致しましたので、お時間ある方は遊びに 来てください! *円頓寺 …
靴専門コースのIさんのローファーが完成しました。 パテントレザーとコンビでライニングも赤でカラフルなローファーとなりました。 他校の靴学校を卒業後、通常靴教室を経て、靴専門コースに編入したIさん。 自身の工房を持つことを目標にがんばっております。 …
寒くなってきたこれからの季節にピッタリなエンジニアブーツが完成! ルーズブーツの木型設計、型紙から全ての工程を自分で製作。 フィッティングモデルも3足製作し、細かな所までトコトンこだわった1足となりました。 当教室に通って頂き5年以上になり、パンプス以外の基本的な靴は全て製作しているので、 …
トップページに戻る