円頓寺商店街に移転後、しばらく休止していたインディアンモカシン作りのワークショップがこの度、アンティコ・チャバッティーノのワークショップとして復活しました! モカシンは、一枚革で作られたインディアンが 履いていた靴の事で、大変古い歴史を持つ靴。 足を包み込むように覆う製法で作られていて、とても柔ら…
Oさんの2足目のフルブローグの内羽根が完成しました。 前回とパターンは同じで革を変えて制作。 2足目で同じデザインとあってミスなく、前回よりもさらに完成度高く出来上がりました。 アッパーは黒でシンプルですが、同じ黒でも革の種類を変えたコンビレザー。 フォーマルでもいけそうでしたが、ソールは革の風合…
Nさんの靴が完成。前回、ハンドソーンウェルテッド製法を初めて挑戦し、手縫いの底付けの大変さを感じていましたが、今回も折れずにハンドソーンウェルテッドのチャッカブーツをつくりました。ただ、今回は旋回とは違い、出し縫いは機械縫いにしました。前回よりさらにレベルアップして前より上手くいきましたね。それは…
Nさんの靴が完成です。 義肢装具士の学校で学ぶ傍ら、勉強の為に靴作りにも挑戦して頂きました。 整形靴ならば医療という分野で畑違いではありますが、同じ靴なので、役に立つことも多いと思いますが、装具ではどうかわかりませんが、修理やメンテナンスなどで為になる事もあるとおっしゃっていたので、少しでも目標の…
ご自身の結婚式で履くブライダルシューズを教室で制作したSさんから、無事式が終わったとご報告。コロナの影響でどうなったかと心配でしたが、何事もなく終えられて良かったです。自作の靴を結婚式で履いている新婦なんて、そんなに多くないはずです。 一生の思い出に残る靴になりますね!靴の完成&御結婚おめ…
Oさんの靴が完成。これまで、パンプス、ローファー、紐靴各種を木型から型紙まで全て自分で制作。 主婦の生徒さんですが、コツコツ課題に取り組み、趣味でも深く靴作りを楽しまれております。 今回はハンドソーンウェルテッド製法に挑戦。初めての手縫いの底付けで大変そうで、手間と時間もかかりましたが見事に完成で…
ご存知の通り、連日新型コロナウイルス感染症関連のニュースが流れてくる中、生徒の皆様も大変不安な日々を過ごしている事と思います。 今のところ当店ではスタッフ一同、感染などトラブルは無く、全ての業務を通常通り行えてはおりますが、営業も細心の注意を払い、掃除、消毒除菌、換気など出来る事は徹底して行っ…
2020年より靴専門コースのカリキュラムを見直し、新たな内容でリニューアル致しました。 仕事をしながらでも学べ、より効率的に製靴技術が学べる内容になりました。 当店のこれまでの知識経験をしっかりとお伝えいたします! 趣味の追求、お仕事のスキルアップや本格的に靴の仕事をしてみたい方向けのコースとな…