Hさんの入会後、初めての靴が完成です!夏にピッタリな真っ白なブローグのダービー。 中敷きには手書きのタグを縫い付けて世界で1つの靴が出来上がりました。 初めての靴作りでミシンが苦手と言っていましたが、少しミシンが大変な親子穴仕様でも上手に出来ていましたよ。 完成おめでとうございます! …
姉妹店で先週よりオーダーメイド、ワークショップの受注を開始した雪駄。→詳細はこちらでご覧ください。 生徒さんから気になるとの声を伺ったので、通常靴教室に限り、製作出来るようになりました! 鼻緒は、円頓寺のアンティコ・チャバティーノまで購入しに来て頂くか、ネットなどでご自分で購入 しご用意くださ…
先日、専門コースの生徒さんのみの時間帯があったので、勉強の為、靴資材の仕入れに同行して頂きました。 革や靴資材の仕入れは関東が主で、工具などは名古屋では手に入らないモノも多いですが、底材などは購入することが出来る物もあるので靴を学び始めたばかりの方には助かると思います。 製靴技術は勿論ですが、個…
奥様の為に作ったKさんのパンプスが完成しました。 足合わせの難しいパンプスですが、足にもピッタリだそうで良かったです。 これまで自分の靴、子供の靴、奥さんの靴を何足も作っているKさん。 奥さんの靴も、たくさん作っています。 家族の靴を手作りで作る。 お家の玄関がハンドメイドな靴ばかりで溢れ…
専門コースの課題の1つ。 内羽根のハンドソーンウェルテッド製法。 セメント、ステッチダウンでの技術も踏まえて手縫底付けの代表的な製法を底付けの総仕上げで 学びます。 少し力のいる作り方で、女性では大変な所があるかも知れませんが、初めてこの製法に挑戦したIさん。 これまで、東京の靴学校でも何…
先週も革小物ワークショップに沢山ご参加下さいました。 数ヶ月前に名古屋旅行の際に参加して頂いた方が、また旅行の行程に組み込みリピートで来てくださったり、大学のお友達同士で参加くださったりと、沢山の方にモノづくりを楽しんで頂けました。 GWに突入しましたが、ご予定の決まってない方は、革小物体験でモ…
靴教室で、もう何足目なのかも分からないほど沢山の靴を作り続けて頂いているMさんの ぽっこりしたトウが可愛い靴が完成です。 ストレートチップでメダリオンもあけて上品さも加わりました! ベージュの革で合わせやすそうです! 完成おめでとうございます。 …
靴づくり体験教室でスリッポンが完成しました。 ジュートを周りに付けてエスパドリーユのように製作して頂きました。 初めての靴づくりという事でしたが、ミシンもスムーズに縫えていました。 ライニング(裏地)はプリントの面白い柄の革で遊び心のある靴になりました! 本格的に靴作りを始める前に、靴づく…