靴教室でいっぱいベビー靴が完成しました。 自分のお子さん、会社の同僚の方、甥っ子さんの為、皆さんそれぞれの 思いを込めた靴たちが出来上がりました! 革は同系色ですが違った革ですよ。 おめでとうございます! ベビー靴もそろそろ新モデルを作ろうと思ってます! …
今年の夏休みもレザークラフト体験教室にたくさんご参加頂きました! 親子でご参加の高校生や子供さん達もたくさん来てくれました。 夏のいい思い出になって頂けたのなら幸いです。 レザークラフト体験教室は円頓寺のお店でも開催しています。 靴アサオカ工房と違ったラインナップですので、こちらもチェックし…
靴教室のWさん。 息子さんへのバースデープレゼントでフットベットサンダルをお作り頂きました! とても喜んでくれたそうですよ! 手作りのサンダルなんて早々もらえる物でもないですから嬉しいでしょう! おめでとうございます。 …
Hさんのステッチダウン製法の外羽根完成。 取っ掛かりとしていい製法なので、手縫い底付けの基本として専門コースの必須課題としています。 ステッチダウンも数種類パターンがありますが、当工房ではライニングは釣り込んで、アッパーだけ 外に張りだして出し縫いしています。 …
本底を手縫いでアウトステッチをかける際に使う出し針。 現在、教室で販売している国産の針が場合によっては強度にかける所があり、スムーズに縫えない様子 を何人か目にしていたので、この度試しに外国の針を輸入してみました。 細ピッチ用と2サイズあるのですが、どちらもちょっとやそっとでは折れないほどの …
専門コースのIさんの靴が完成。 課題のウェッジソールのパンプス。 この課題では、ウエッジだけでなく袋縫いにする為、釣り込みの際に 履き口をタックス止め出来ないので難易度が上がります。 一歩ずつ自分の目標に向かって課題をクリアしていきます。 …
Mさんのスプリットウェルトのバルモラルが完成しました。 製法はハンドソーンウェルテッドで出し縫いは機械で縫い上げました。 写真はありませんが、ソールはvibram2055のレンガ色で全体的にブラウンで統一しています。 完成おめでとうございます。 …
当工房で1番の古株になったKさん。もう6年近く通って頂いてるでしょうか。 本当にありがたいことです。 今回は持ち込みの革で、2種類のモカシンを自分用と奥様の靴と作りました。 型紙も教室のモカシンの型紙をベースに自分で調整し製作。 自分の靴は短靴モカシンでスリッパにもなるバブーシュモカ…