第三回の今回は、「ツリコミ」の続きと「糸加工」 片方のツリコミは、前回、後藤氏が位置決め程度は1人づつ見本を見せて 頂いたので、もう片方は全て自分の力でやっていきました。 こんな感じでツリコミが仕上がりました! 午後は、スクイ縫いの糸作り。 本講座の糸作りは、予め何本かに撚ってある糸を使う方法…
手作り靴教室で生徒さんのローファーが完成しました。 学生にもお馴染みコインローファー。 ランドセルも色んなカラーが出てきたように、学生ローファーも 黒だけじゃなくて、色んなカラーがあっても良いなーと思います。 完成おめでとうございます! …
体験教室でインディアンモカシンが完成しました! 初めて靴作りに挑戦される方でも、体験教室でこんな靴が 作れてしまいますよ! …
生徒さんのハンドソーンのダービーシューズが完成しました! レースアップブーツで良く使うカギホックを短靴にも付けて みましたよ。 こんなアレンジも手作り靴なら可能ですよ! おめでとうございます。 …
第二回の今回は、「中底加工」の続きと「つり込み」をやりました。 二回目とあって伝える側、学ぶ側も緊張感もとれて、いい感じの 教室になってきたように思います。 前回、宿題にした片足の加工を自宅でやってきてもらい、それを初めに チェックしてもらってから、手直しともう片足を加工して貰うといった 感じでスタ…
靴アサオカ工房では、靴作りだけでなくレザークラフト体験教室も やっています。 靴を作る前に、ちょこっと革小物なので体験してから入会を決めたい 方や手作りのプレゼントを贈りたいかたなど沢山参加いただいています。 今回もたくさんの作品が出来上がりました! ご参加ありがとうございました。 …
靴アサオカ工房の今時期の靴作り体験教室でオススメなのが、 エスパドリーユ体験教室です。 エスパドリーユとは、フランスとスペインの国境挟んだバスク地方が発祥の靴で、 アッパーが布、ソールがジュートで編んであるのが特徴です。 靴アサオカ工房では、このエスパドリーユにインスピレーションを受け、 アッパーは…
いよいよ今週末は「靴アサオカ工房フリーディ!感謝イベント」です。 普段、お世話になっている生徒の皆様へ、日頃の感謝を込めて無料イベントを 開催します。 靴のDVDを見るという大変マニアックな内容ですが、靴作りが好きな方なら 楽しめると思いますよ。 まだ残席が少しありますので、お時間許せばご参加くださ…