専門コースの生徒さんのロングブーツが完成! 底付けはマッケイ製法で制作。 マッケイは機械縫いの方が良いと思うので、わざわざ手で縫う事もないと思うので、カリキュラム外ですが、生徒さんは、通常教室から他の製法は何回も経験したので、気分を変えてマッケイ製法で製作して頂きました。 専門コースも個々のレベルや…
パンプス基礎コースのNさんのサンダルが完成。 コースの最終課題は、カリキュラムでは他人のパンプスを作るという事になっていますが、相談の上サンダルを作ることにしました。 サンダルはパンプス用木型そのままで作る事は出来ないので、サンダル用に木型、中底を修正する方法を学び、好きなデザインのサンダルを作…
専門コースでパンプス基礎コース課題のウエッジソールのパンプスが完成。 ウエッジソールの巻き革を革ではなく麻を手編みで編んで巻きつけました。 いつもと違う素材を使うと、素材ごとの特性や収めか方など、考えないといけないので、なかなか上手くいかない事もあり頭を捻らせますが、とても勉強にもなりますね。 …
パンプス基礎コースのNさんのパンプス完成。 パンプス木型設計から全ての行程を自分で製作されました。紐靴基礎コースを終了後にパンプスを学ばれていますので、紐靴、ローファーとの木型設計の違いなども勉強します。 靴としてはシンプルですが、シンプルが故にフィッティングなど難しいところもあるのがパンプスで…
専門コース卒業後、貸し工房制度を利用し独立に向けて準備中のIさんの靴が完成。 カリキュラム修了後は、出来るだけ多く他人の靴を制作し、経験を積んでいくことが大切。まずは身内の方など近しい人の靴を作るのが遠慮なく意見なども聞けて良いでしょうから、今回は旦那さんの靴を制作。 まずは仮靴ということでコー…
靴職人専門コースIさんの最終課題のサイドゴアブーツが完成! これまで1年間で、基礎作業、パンプス、スリッポン、ローファー、紐靴各種、ブーツ各種、課外実 習などをクリアし、最終課題を無事修了しました。 お仕事も、子育て、家事の傍ら、靴作りも学びとても大変だったと思いますが、1年間課題をこなしてい…
靴職人専門コースのNさんの課題のハンドソーンウェルテッドの靴が完成。 専門コースに編入する前の靴教室の時にも数足作られましたが、ハンドソーンでの底付けは未経験で したので、ここで初めての挑戦になりました。 接着での底付けと完成した時の見た目は、余り変わらないのですが、その構造は複雑で中身は全く…
専門コースIさんの課題のフィットブーツ完成。 オーダー用のブーツ設計は採寸箇所が足の他、脚の方も必要になります。 ロングブーツはブーツ用木型を製作してから、パターンメイキングと結構大変で、ミシン縫いも距離が 長く諸々大変ですが、無事課題をクリアしました。 コース修了まであと少しです。 最後…